*<お知らせ> 2018年1月1日より、各指導料が改定されました。 IUMA日本振藩國術館がインストラクター認定をしているアートは、以下のものです。 ◯ジュンファン・グンフー(ジュンファン・マーシャルアーツ/ジークンドー) ◯フィリピノ・カリ(カリ・シラット) IUMA日本振藩國術館認定インストラクターとは、「中村頼永認定/ダン・イノサント公認」のインストラクターのことです。 IUMA日本振藩國術館認定インストラクターは、「認定されているアート」を希望者に有料指導できます。 但し、認定されているアートに独自の考えや改良を加える事は厳禁です。 その指導対象、及び指導料規定は以下の通り。 *IUMA日本振藩國術館認定インストラクターは、プライベート・レッスンやプライベート・スモールグループ・レッスン、そしてカルチャー教室に於いても、その指導料からIUMA日本振藩國術館への上納金は一切必要ありません。 *IUMA日本振藩國術館認定インストラクターは、長年の修行・自身の研鑽を経て資格を認定された指導者ですが、万一、不明確・不明瞭なこと等があった場合は、公式HPまでご一報下さい。IUMA本部のフォローによって、円滑・円満な指導体制をフォロー致します。 <アプランティス・インストラクター> ◯プライベート・レッスン、及び、プライベート・スモールグループ・レッスンが可能。 (1名〜10名まで) ◯指導料規定は、1時間7000円(上限)。 (例えば、同時に2名に指導する場合、一人3500円で、二人合わせて7000円となり、 これは指導対象の人数が増えても常に合計7000円/1時間) *複数名への指導の場合、指導対象者同士がパートナーを組み、一方がミットを持つ側になることあり。 ◯レッスン場所使用料&交通費は実費で、指導対象者(依頼者)の負担となります。 ◯IUMAメンバーでなくても指導を受けることは可能ですが、ノン・メンバーの方が3回以上の指導を受 ける場合は、3回目からはIUMAの正式メンバーとなって貰う必要があります。 (レッスンの際は、IUMAメンバーズカードを確認。3回目、もしくは3回以上の受講を依頼する時 点で、インストラクターに入会手続きを委託し、本部に伝わっていれば、メンバーズカードが届い ていなくても、正式メンバーと見なされます。また、指導対象者自身が郵送&銀行振り込み等で 入会申し込みすることも出来ます) ◯正式メンバーとなっている指導対象者は、フェイズ認定・昇級規定に則り、フェイズ昇級対象者となり、 それは、インストラクターへの昇級へも繋がります。 (担当インストラクターが指導対象者の氏名、メンバー・ナンバー、指導回数を記録し、責任を持っ てIUMA本部に報告します) ◯中村頼永師父の代理、師範代として、一般(ノン・メンバー)に解放したカルチャー教室などのクラス で有料指導が可能。 (指導料などは、上記規定を参考にカルチャー教室側と話し合い、決められます。勿論、IUMA本部 への報告・相談を経て開設となります) ◯基本的に、広く一般対象のカルチャー教室では、その受講生が、3回以上の受講を行なっていっても、 IUMA正式メンバーになって貰う必要はありません。 (但し、IUMAメンバーでない一般の受講生は、フェイズ昇級対象とはなりません) ◯カルチャー教室の受講生がIUMA正式メンバー登録をした場合、フェイズ昇級対象者となります。 (受講生の氏名、メンバー・ナンバー、受講回数を記録) ◯日本JUNFANクラブでの練習に於いて、認定インストラクターは、常に奉仕の精神をもって無料指導を 行ない、自身の発展にも努めます。指導対象者は、プライベート・レッスン依頼、カルチャー教室参加、 また、それら両方での指導を選ぶことが出来ますし、IUMA正式メンバー手続き後には、日本JUNFAN クラブへの参加(但し、人数制限がありますので、事前に各代表者へお問い合わせ下さい)資格も得ら れます。 ◯認定インストラクターには、1年間の有効期限があり、規定に則ってレベル昇格(有効期限延長)をし ていきますが、その有効期限が切れている期間(inactive)の有料指導はできません。 (inactiveの期間でも、指導する資格は有していますので、無料指導は可能) ◯一度、認定を受けた者でも、IUMA日本振藩國術館の門下生では無くなった時点で、その認定は失効に なりますので、有料、無料に関わらず、「指導資格自体」が取り消されます。 (依頼者は、当サイトの「インストラクター認定者リスト」を確認して下さい) <アソシエイト・インストラクター> ◯プライベート・レッスン、及び、プライベート・スモールグループ・レッスンが可能。 (1名〜10名まで) ◯指導料規定は、1時間10000円(上限)。 (例えば、同時に2名に指導する場合、一人5000円で、二人合わせて10000円となり、 これは指導対象の人数が増えても常に合計10000円/1時間) *複数名への指導の場合、指導対象者同士がパートナーを組み、一方がミットを持つ側になることあり。 ◯レッスン場所使用料&交通費は実費で、指導対象者(依頼者)の負担となります。 ◯IUMAメンバーでなくても指導を受けることは可能ですが、ノン・メンバーの方が3回以上の指導を受 ける場合は、3回目からはIUMAの正式メンバーとなって貰う必要があります。 (レッスンの際は、IUMAメンバーズカードを確認。3回目、もしくは3回以上の受講を依頼する時 点で、インストラクターに入会手続きを委託し、本部に伝わっていれば、メンバーズカードが届い ていなくても、正式メンバーと見なされます。また、指導対象者自身が郵送&銀行振り込み等で 入会申し込みすることも出来ます) ◯正式メンバーとなっている指導対象者は、フェイズ認定・昇級規定に則り、フェイズ昇級対象者となり、 それは、インストラクターへの昇級へも繋がります。 (担当インストラクターが指導対象者の氏名、メンバー・ナンバー、指導回数を記録し、責任を持っ てIUMA本部に報告します) ◯自身が師範として、一般(ノン・メンバー)に解放したカルチャー教室などのクラスで有料指導が可能。 (指導料などは、上記規定を参考にカルチャー教室側と話し合い、決められます。勿論、IUMA本部 への報告・相談を経て開設となります) ◯一般対象のカルチャー教室の受講生人数は、定員人数不特定ですが、1クラス上限20名が理想。 ◯基本的に、広く一般対象のカルチャー教室では、その受講生が、3回以上の受講を行なっていっても、 IUMA正式メンバーになって貰う必要はありません。 (但し、IUMAメンバーでない一般の受講生は、フェイズ昇級対象とはなりません) ◯カルチャー教室の受講生がIUMA正式メンバー登録をした場合、フェイズ昇級対象者となります。 (受講生の氏名、メンバー・ナンバー、受講回数を記録) ◯自身が師範として、IUMAメンバーへ指導を行なう教室の開設が可能。 (教室の受講生はIUMA正式メンバーになって貰う必要があります。定員人数不特定の教室ですので、 IUMAへ申請され認可された認定教室であらねばなりません。これは月謝となりますので、上記規定 を参考に、常識の範囲内で設定。受講生は、フェイズ昇級対象者となります) ◯日本JUNFANクラブでの練習に於いて、認定インストラクターは、常に奉仕の精神をもって無料指導を 行ない、自身の発展にも努めます。指導対象者は、プライベート・レッスン依頼、カルチャー教室参加、 また、それら両方での指導を選ぶことが出来ますし、IUMA正式メンバー手続き後には、日本JUNFAN クラブへの参加(但し、人数制限がありますので、事前に各代表者へお問い合わせ下さい)資格も得ら れます。 ◯認定インストラクターには、1年間の有効期限があり、規定に則ってレベル昇格(有効期限延長)をし ていきますが、その有効期限が切れている期間(inactive)の有料指導はできません。 (inactiveの期間でも、指導する資格は有していますので、無料指導は可能) ◯一度、認定を受けた者でも、IUMA日本振藩國術館の門下生では無くなった時点で、その認定は失効に なりますので、有料、無料に関わらず、「指導資格自体」が取り消されます。 (依頼者は、当サイトの「インストラクター認定者リスト」を確認して下さい) <フル・インストラクター> ◯プライベート・レッスン、及び、プライベート・スモールグループ・レッスンが可能。 (1名〜10名まで) ◯指導料規定は、1時間13000円(上限)。 (例えば、同時に2名に指導する場合、一人6500円で、二人合わせて13000円となり、 これは指導対象の人数が増えても常に合計13000円/1時間) *複数名への指導の場合、指導対象者同士がパートナーを組み、一方がミットを持つ側になることあり。 ◯レッスン場所使用料&交通費は実費で、指導対象者(依頼者)の負担となります。 ◯IUMAメンバーでなくても指導を受けることは可能ですが、ノン・メンバーの方が3回以上の指導を受 ける場合は、3回目からはIUMAの正式メンバーとなって貰う必要があります。 (レッスンの際は、IUMAメンバーズカードを確認。3回目、もしくは3回以上の受講を依頼する時 点で、インストラクターに入会手続きを委託し、本部に伝わっていれば、メンバーズカードが届い ていなくても、正式メンバーと見なされます。また、指導対象者自身が郵送&銀行振り込み等で 入会申し込みすることも出来ます) ◯正式メンバーとなっている指導対象者は、フェイズ認定・昇級規定に則り、フェイズ昇級対象者となり、 それは、インストラクターへの昇級へも繋がります。 (担当インストラクターが指導対象者の氏名、メンバー・ナンバー、指導回数を記録し、責任を持っ てIUMA本部に報告します) ◯自身が師範として、一般(ノン・メンバー)に解放したカルチャー教室などのクラスで有料指導が可能。 (指導料などは、上記規定を参考にカルチャー教室側と話し合い、決められます。勿論、IUMA本部 への報告・相談を経て開設となります) ◯一般対象のカルチャー教室の受講生人数は、定員人数不特定ですが、1クラス上限20名が理想。 ◯基本的に、広く一般対象のカルチャー教室では、その受講生が、3回以上の受講を行なっていっても、 IUMA正式メンバーになって貰う必要はありません。 (但し、IUMAメンバーでない一般の受講生は、フェイズ昇級対象とはなりません) ◯カルチャー教室の受講生がIUMA正式メンバー登録をした場合、フェイズ昇級対象者となります。 (受講生の氏名、メンバー・ナンバー、受講回数を記録) ◯自身が師範として、IUMAメンバーへ指導を行なう教室、及び、道場の開設が可能。 (教室の受講生、道場の道場生はIUMA正式メンバーになって貰う必要があります。定員人数不特定 の教室、及び、道場ですので、IUMAへ申請され認可された認定教室、認定道場であらねばなりませ ん。これは月謝となりますので、上記規定を参考に、常識の範囲内で設定。受講生、及び、道場生 は、フェイズ昇級対象者となります) ◯日本JUNFANクラブでの練習に於いて、認定インストラクターは、常に奉仕の精神をもって無料指導を 行ない、自身の発展にも努めます。指導対象者は、プライベート・レッスン依頼、カルチャー教室参加、 また、それら両方での指導を選ぶことが出来ますし、IUMA正式メンバー手続き後には、日本JUNFAN クラブへの参加(但し、人数制限がありますので、事前に各代表者へお問い合わせ下さい)資格も得ら れます。 ◯IUMAメンバーを対象とした合同稽古会、及び、一般含む人達へのセミナーの開催が可能。 ◯認定インストラクターには、有効期限が無く、(IUMA門下生である限り)生涯認定となります。 ◯一度、認定を受けた者でも、IUMA日本振藩國術館の門下生では無くなった時点で、その認定は失効に なりますので、有料、無料に関わらず、「指導資格自体」が取り消されます。 (依頼者は、当サイトの「インストラクター認定者リスト」を確認して下さい) |
日本JUNFANクラブ >