『こんにちは、代表の織田です。一緒にジークンドーを研究して行きましょう!』
代表者氏名:織田 紀彦(おりた としひこ)
練習場所・練習日:毎週火曜日19:30より 野田川柔道場
毎週日曜日 7:00より 織田宅のガレージ道場(朝練)
毎月2回 組技稽古 水曜日19:30より 岩滝柔道場
京都天の橋立支部では、打撃中心の練習を毎週火曜日に野田川柔道場で行い、補足として毎週日曜日には支部長宅ガレージで朝練習を行っています。 その他に毎月2回は総合格闘技経験者や柔道の黒帯の方をお招きしてアドバイスをいただきながら組み技中心の練習を岩滝柔道場で行っています。
他支部に比べ、まだまだ未熟な天の橋立支部ですが、地道にジークンドーを研究していきます。
支部メンバー集合写真
メンバーよりのコメント
K.I 「とても楽しく稽古が出来ます」
K.F 「練習は様々なものがあり、とても充実しています」
T.O 「女子部員募集中、花嫁も募集中です」
支部長宅 ガレージ道場
練習設備
●木人、トレーニングバッグ等、完備
●練習にも熱が入ります!
稽古風景(野田川柔道場)
ここは色々かけます!なんせ当地は世界に誇れる日本三景「天の橋立(あまのはしたて)」があって、支部長は観光にたずさわる仕事をしてますから!
しかしJKDに関係する事を書くとなると例えば、天の橋立を山の上から見た景色を「飛龍観(ひりゅうかん)」(天の橋立を龍に見立てると龍が天に昇る姿に見えるから)といいます。7/24は文殊堂出船祭(デフネマツリ)があり、龍の伝説のある海上祈願祭です、花火大会と海上のかがり火、そしてイベントの部分で将来的には変わるかもしれませんが現在は海上浮き舞台で電光の龍の龍舞をしています。 代表的なお土産は「文珠名物’智恵の餅’」です、支部長の店で売ってます。冬は丹後の松葉ガニですね。